20210128一月の東京の景色
山歩きが出来ない日々が続いています。
ブログを更新しないとパソコンも開かなくなるし、書き方も忘れそうなので覚書です。(笑)
1月7日、散歩コースの一部にある三軒茶屋のキャロットタワー(124m)展望ロビー(無料)から丹沢、富士山の展望を期待して登ったのですが雲が多く夕日もいまいちでした。

しかし反対の都心方向はビル群の合間にスカイツリーや東京タワーも見えました。
この高さでもそこそこ満足出来ます。

1月10日、息子家族が住んでいる埼玉スタジアムの近くからはこんな感じで富士山が望めます。

1月15日、首都高速の大橋JCの上の「目黒天空公園」のロウバイが葉も落ちてやっと満開です。
北沢川、烏山川緑道を散歩しながら30分の所にあります。

良く見ると手前にミツマタの木があるのを発見。
咲きだすまではもう少しかかりますが、楽しみが増えました。

1月17日、代々木公園のロウバイも満開です。
前日の16日(土)は東京も5㎝位の積雪予報が出ていましたが気温が下がらず雨でした。
真っ白な景色の代々木公園を散歩出来たらと思っていましたが・・・

公園内のドッグランをのぞくのが楽しみです。
楽しそうに走り回っている姿は自然で好きです。

11匹?のワンちゃんを連れて公園内を散歩している方がいました。

1月22日、うろこ雲?ひつじ雲?
3時40分ごろ北沢川緑道から見た空。

同じ日、4時20分ごろ、散歩から戻る途中、珍しく少し高台でしかも目の前の建物がなかったので広い空が望めました。
夕日が照らされて綺麗です。

1月25日、代々木公園の河津桜が咲きだしました。
10本以上がまとまって植えられていますからこれからが楽しみです。

代々木公園を出た所にも地元の小さな公園、「はるのおがわコミュニティパーク」があります。
渋谷区内17の公共トイレが生まれ変わる「THE TOUKYOU TOILET」の作品の一つです。
鍵を締めると不透明になるガラスで外壁が作られています。
普段は透明なガラスですから中は丸見えです。

しかしこの時はなぜが鍵がかかっていたわけではないのに不透明なガラス状態でした。
鍵をかけないで利用する人が多いから透明状態をやめたのかな?
面白味が大半減です。(笑)

北沢川、烏山川緑道沿いを歩いていると最近はよく見かけるサギと

カモです。

小さな自然を見つけながら歩いています。(笑)
ブログを更新しないとパソコンも開かなくなるし、書き方も忘れそうなので覚書です。(笑)
1月7日、散歩コースの一部にある三軒茶屋のキャロットタワー(124m)展望ロビー(無料)から丹沢、富士山の展望を期待して登ったのですが雲が多く夕日もいまいちでした。

しかし反対の都心方向はビル群の合間にスカイツリーや東京タワーも見えました。
この高さでもそこそこ満足出来ます。

1月10日、息子家族が住んでいる埼玉スタジアムの近くからはこんな感じで富士山が望めます。

1月15日、首都高速の大橋JCの上の「目黒天空公園」のロウバイが葉も落ちてやっと満開です。
北沢川、烏山川緑道を散歩しながら30分の所にあります。

良く見ると手前にミツマタの木があるのを発見。
咲きだすまではもう少しかかりますが、楽しみが増えました。

1月17日、代々木公園のロウバイも満開です。
前日の16日(土)は東京も5㎝位の積雪予報が出ていましたが気温が下がらず雨でした。
真っ白な景色の代々木公園を散歩出来たらと思っていましたが・・・

公園内のドッグランをのぞくのが楽しみです。
楽しそうに走り回っている姿は自然で好きです。

11匹?のワンちゃんを連れて公園内を散歩している方がいました。

1月22日、うろこ雲?ひつじ雲?
3時40分ごろ北沢川緑道から見た空。

同じ日、4時20分ごろ、散歩から戻る途中、珍しく少し高台でしかも目の前の建物がなかったので広い空が望めました。
夕日が照らされて綺麗です。

1月25日、代々木公園の河津桜が咲きだしました。
10本以上がまとまって植えられていますからこれからが楽しみです。

代々木公園を出た所にも地元の小さな公園、「はるのおがわコミュニティパーク」があります。
渋谷区内17の公共トイレが生まれ変わる「THE TOUKYOU TOILET」の作品の一つです。
鍵を締めると不透明になるガラスで外壁が作られています。
普段は透明なガラスですから中は丸見えです。

しかしこの時はなぜが鍵がかかっていたわけではないのに不透明なガラス状態でした。
鍵をかけないで利用する人が多いから透明状態をやめたのかな?
面白味が大半減です。(笑)

北沢川、烏山川緑道沿いを歩いていると最近はよく見かけるサギと

カモです。

小さな自然を見つけながら歩いています。(笑)
この記事へのコメント
こちらは今日も雪でした。ちょっと気温もひくくさらさらの雪でお散歩も楽しかったです。
昨年、izumiさんがミツマタを見にいかれれ、私も京都で探して追っかけ歩きをしたのを思い出します。
また、お会いしたいですね。
今日は気持ちよく晴れて洗濯物も乾きそう。
代々木公園はさすがに広く外周を一回りすると充分すぎる散歩コースとなります。
途中でトイレも拝借する時はなるべく気持ちの良い所と考えながら。
東京はコンビニにはありませんから。
こんな事も含めて色々と発見することが多いです。(笑)
山歩きもそろそろと思っているのですが・・・
いや~あっ、キャロットタワーって三軒茶屋にあるんだ。
平日の3時からFM845で、キャロットタワー26階のFM世田谷からミュージックバード経由でよくアフタヌーンパラダイスと云う番組を聞いています。
東京のコロナ感染者が中々減って行きませんね。京都も昨年一時は50人台まで減りましたが、元の木阿弥で緊急事態宣言の仲間入りになってしまいました。
山歩きを控えておられるようですが、正解かも知れません。それと云うのも、最近はコロナに慣れて無防備な人が増え過ぎです。
花が少ない時時ににロウバイや梅、河津桜などの花が見られると嬉しいですね。ミツマタも葉っぱを落とした花が色付きを待っているようですね。でも、セリバオウレンやセツブンソウの便りが入ってきましたよ。
お散歩し切れない広い東京ですねー
都心のビル群の景色、田舎に住む私には別世界のお散歩だわ (笑)
代々木公園では予報が外れ、真っ白な公園散歩が出来なくて残念でしたね。
またいつか雪降るかもしれませんね。
トイレも最新! 進んでますね~ 流石東京です。
時々、展望台に登るとガラス越しに見えますから知ってはいたのですが。
そんな形で全国でも聞けるのですね。
椅子も置いてあってくつろげる空間なのですが、平日はそこそこくつろいでいる人が多くて(笑)。
密になってもとそこそこに下りて来ました。
私が住んで入る下北沢も小田急線が地下に潜って踏切がなくなって。
最後の駅周辺の整備がいよいよ終盤を迎えています。
三軒茶屋も歩いて30分位の所にありますが町の雰囲気は似ています。
路地裏はとてもディープで商店街も充実しています。
自分もそうなんですがコロナ慣れは少し反省です。
山歩きは問題ないとのですが、SAや道の駅、登山口駐車場・・・が
我が家から代々木公園までの距離より公園1周する方が距離がある事を最近確認したりと。
色々と発見があって楽しんでいます。
公園内はジョギングの方もいたりと、我が家も公園内は少し早歩きで周回したりと。
2月になったら梅と河津桜が楽しみです。
山歩き再開はもう少しお待ち下さい。(笑)
今年は鍋倉山もたっぷりの雪が降っているので春先には歩けたらいいな~と思っているのですが。
緊急事態1か月延長ですね。体力維持の作戦を考えないと・・
予想はしていましたが・・・
2月になったらボチボチ歩く予定でした。
密を避けて車で行ける近場。
明日、日向キャンプ場から大山に登る予定です。
カスミッシモさんが以前に登っていた周回コースです。