根子岳(2207m)
時期 2019年1月19日(土)
天気 晴れ
駐車場 奥ダボススキー場(無料) トイレは利用可
行動時間 5時間42分(休憩を含む)
コース 奥ダボススキー場9:13-山頂駅9:18-避難小屋分岐10:11~10:15-根子岳山頂12:13~13:02-奥ダボススキー場14:5…
三郎ヶ岳(616m)
時期 2019年1月8日(月 )
天気 晴れ
駐車場 出雲大神宮の大駐車場 (トイレは利用可)
行動時間 4時間34分(休憩を含む)
コース 出雲大神宮の大駐車場9:42-登山口入口10:01-三郎ヶ岳11:48-ハングライダー基地(展望所)12:14~12:57-三郎ヶ岳13:01-…
地蔵山(947,6m)・愛宕山(890,5m)
時期 2019年1月7日(月)
天気 晴れ後曇り
駐車場 神明峠周辺の路肩に止める。
コース 神明峠登山口9:32-神明峠分岐10:50-地蔵山分岐11:12-電波反射板11:50-地蔵山(一等三角点・947,6m)12:05~12:53-電波反射板13…
胎金寺山(423,5m)
時期 2019年1月6日(日 )
天気 曇り時々霙
駐車場 魔気神社(トイレあり。)
行動時間 1時間55分(休憩を含む)
コース 魔気神社11:22-口の天狗杉11:42-奥の天狗杉12:00-胎金寺山12:29~12:38-口の天狗杉13:02-魔気神社13:17
胎…
半国山(774,2m)
時期 2018年12月25日(火)
天気 晴れ
駐車場 千ヶ畑コース登山口手前の空地に数台置ける。
行動時間 3時間40分(休憩を含む)
コース 駐車場登山9:45るり渓・千ヶ畑分岐10:45-るり渓・井手分岐11:00-半国山11:10~12:15-るり渓・井手分岐12:23-るり…
11月29日(木)
お気に入りのダイコクバーガーで昼食をしていた時にふと、思い出した大本教の植物園。
9月の秋の花を見に行って以来です。
その後は里山シーズンを迎えて山歩きが中心でした。
すっかりと、忘れていた大本教の敷地内の紅葉を見て来ました。
亀岡駅から歩いても10分、誰でも手軽に見学できます。
2020…
11月中旬頃から出始めた霧です。
最近はほぼ毎日のように霧が発生します。
今日はお天気になる!と言われても早くて10時過ぎから晴れて来ます。
この季節は午後2時位のなると、日は傾き始めますから、洗濯物もなんかパリッとは乾かなくて・・・
11月11日の朝8時15分。
霧が立ち込めて、愛宕山や地蔵山、その前に牛松山が見えるので…
るり渓谷(m)
時期 2018年11月20日(火)
天気 晴れ時々曇
駐車場 るり渓宮間口駐車場(下流)・るり渓無料駐車場(上流) (トイレあり)
行動時間 3時間7分(休憩を含む)
コース 宮間口駐車場9:53-鳴爆10:00-るり渓谷入口10:13-通天湖11:30~1145-渓谷内で昼食-宮間口駐車場…
るり渓谷(m)
時期 2018年11月20日(火)
天気 晴れ時々曇
駐車場 るり渓宮間口駐車場(下流)・るり渓無料駐車場(上流) (トイレあり)
行動時間 3時間7分(休憩を含む)
コース 宮間口駐車場9:53-鳴爆10:00-るり渓谷入口10:13-通天湖11:30~1145-渓谷内で昼食-宮間口駐車場…
三郎ヶ岳(616m)
時期 2018年11月17日(土 )
天気 晴れ時々曇
駐車場 出雲大神宮の大駐車場 (トイレは利用可)
行動時間 4時間11分(休憩を含む)
コース 出雲大神宮の大駐車場9:32-登山口入口9:41-三郎ヶ岳11:35-ハングライダー基地(展望所)11:42~12:06-三郎ヶ岳12…
行者山(431m)
時期 2018年11月13日(火 )
天気 晴れ時々曇り
駐車場 瑞巌寺の墓地横。 トイレは千手寺で利用可
行動時間 3時間36分(休憩を含む)
コース 駐車場9:24-千手寺・獨鈷抛山(とこなげさん)10:13~10:20-行者山登山口10:32~10:43-堂徳山10:55-行者…
京都新聞に紅葉が見ごろを迎えたと紹介されていたお寺。
「神蔵寺」は西国薬師霊場の第四十三番札所です。
看板が大きく出ているお寺でしたから知ってはいましたが・・・
西国三十三観音第21番札所の「穴太寺」の近くで生活しています。
神社やお寺は当たり前のように近くにあるので気に留めていませんでした。
予想以上に大きいお寺でし…
胎金寺山(423,5m)
時期 2018年11月10日(土 )
天気 晴れ
駐車場 魔気神社(トイレあり。)
行動時間 2時間(休憩を含む)
コース 魔気神社9:45-口の天狗杉10:04-奥の天狗杉分岐10:20-胎金寺山10:43~10:47-奥の天狗杉分岐11:07-奥の天狗杉11:13~11:…
牛松山(636m)
時期 2018年11月6日(火 )
天気 晴れ
駐車場 北保津・金比羅神社登山口 (ゲート内の左側)
行動時間 3時間9分(休憩を含む)
コース 登山口の鳥居9:38-金毘羅神社11:15~11:20-山頂(NHKパラボラアンテナ)11:23-山頂標識がある所11:27-金比羅神社…
半国山(774,2m)
時期 2018年10月30日(火)
天気 晴れ
駐車場 宮川神社の右側に沿って道路が広くなっているので4台位可。
行動時間 4時間28分(休憩)
コース 宮川神社横の駐車場9:30-金輪寺9:54-旧道分岐10:21-半国山11:44~12:26-旧道分岐13:25-金輪寺13:3…
愛宕山(890,5m)・竜ヶ岳(921m)
時期 2018年10月20日(土)
天気 晴れ
駐車場 登山口手前の宕陰出張所の後ろの樒原児童公園に登山者用の駐車場。
(そこから歩いて登山口まで10分もかかりません。)
コース 駐車場9:51-原登山口(樒原)9:58-神明峠分岐10:58 ―地蔵山分岐…
三草山(564m)
時期 2018年10月16日(火)
天気 晴れ
駐車場 慈眼寺の駐車場脇の路肩に駐車。
コース 駐車場9:48-三草山登山口10:09-ゼフィルスの森入口10:26-三草山10:52~11:26-才の神峠11:44-駐車場12:30
行動時間 2時間42分(休憩含む)
先…
京都府亀岡市運動公園隣のコスモス園が満開です。
亀岡盆地、周りは山に囲まれています。
牛松山の後ろに愛宕山、地蔵山と見えています。
10月15日(月)
10月16日(火)
10月18日(木)
秋晴れの午後の西の空をふと見上げて見ると鰯雲、羊雲?
思わずシャッターを…
横尾山(784,8m)・剣尾山(783,7m)・行者山
時期 2018年10月9日(火)
天気 晴れ
駐車場 能勢温泉手前の登山者用無料駐車場(9:00~16:30利用可、トイレはありません。)
(剣尾山登山口前にはトイレはあります。)
コース 駐車場9:53-横尾山登山口-ひと休みの峠…
9月のお彼岸の時は東京に戻っていたので少し遅いお墓参りに行って来ました。
まだ、彼岸花と実りの稲穂が周辺では楽しめました。
9月の台風で大木の桜、3本が倒れていました。
正面に見える山は行者山です。
夏野菜が終わった所に冬野菜を植え始めました。
苗はブロッコリー、キャベツ、白菜、水菜、セロリ、九条ネギ。
大根、小松菜…
愛宕山(890,5m)・地蔵山(947,6m)
時期 2018年10月2日(火)
天気 晴れ
駐車場 基本はありませんからが広くなった所に駐車(交通量は少ないので問題ないと思います)
(登山口手前の宕陰出張所の後ろの樒原児童公園に登山者用の駐車場があるそうです。そこから歩いて登山口まで10分弱です。)
…
やっと、晴れ間が広がった18日(火)、気が付くと周辺の彼岸花が満開を迎えていました。
稲刈りも始まっていますから、慌てて写真を撮って来ました。
お彼岸の三連休が終わると、この周辺は毎年、稲刈りも終わります。
正面のメタセコイアの木が見える所が亀岡運動公園です。
左手方向に行者山、さらに少し奥に半国山と続きます。
…
9月4日の西日本を襲った台風。
その後、秋雨前線が停滞。
もう、夏は終わってしまった?
それにしても、この気候は異常です。
少し、晴れ間も出たので、「9月の花だより」を求めて、大本教の植物園に行って来ました。
雨あがりでしたからやぶ蚊が多く、ゆっくりとカメラを構えて写真を撮る事が出来ませんでした。
もちろん、長袖、長ズボンで…
2018年9月4日(火)の台風21号は、25年ぶり、1993年の第二室戸台風、1934年の室戸台風以来の大型台風と言ってはいましたが・・・
なんとなくピンと来ませんでした。
準備はしていましたが、予想以上の被害となりました。
台風が来る、当日の午前中は晴れ間もあって、洗濯物はほぼ乾きました。
京都は午後から夕方にかけて直撃予…
半国山(774,2m)
時期 2018年8月25日(土)
天気 曇り時々晴れ
駐車場 赤熊コース登山口手前の空地に数台置ける
行動時間 4時間3分(休憩を含む)
コース 駐車場9:46-地蔵尊9:54-鞍部(牛つなぎ広場)11:23-半国山11:55~12:11-鞍部(牛つなぎ広場)12:29-音羽の滝で…
亀岡駅から歩いても数分の所にあります。
ここは一年を通して色々は植物が楽しめます。
入口で名前を記入するだけで、無料です。
入口に「8月の花だより」の冊子が置いてあります。
それを見ながら進みます。
さっそく、スズムシバナ(絶滅危惧種)
一面に咲いています。
白い花は茗荷かな?
少し離れた所に咲いていたス…
牛松山(636m)
時期 2018年8月18日(土 )
天気 晴れ
駐車場 北保津・金比羅神社登山口 (ゲート内の左側)
行動時間 2時間44分(休憩を含む)
コース 登山口の鳥居9:40-金毘羅神社11:02-山頂(NHKパラボラアンテナ)11:07-山頂標識がある所11:10-金比羅神社11:…
yama365、旦那の方です。
雲の平周遊を目指し、東京の自宅から一人で10年ぶり?のテント泊準備して出かけました。
2007年8月9日から3泊4日で薬師岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、そして雲ノ平を縦走した記録を見て下さい。
山歩きを始めて2、3年。
怖いもの知らずで計画してなんとか歩いて来た記録です。(izumi)
…
7月14日、
「京都府亀岡市千歳町、牛松山山麓の神応寺でボタンクサギが見頃を迎えている。
夏空の下、ピンク色の大輪の花が楽しめる。」
京都新聞の記事を見てチョコット行ってきました。
ボタンクサギ
駐車場の横に咲いていました。
せっかくなのでお寺の正面に向かいます。
丹波七福神の第1番札所です。
お庭に…
今回の大雨で災害を受けられた方々にお見舞い申し上げます!
まだ、避難所で不自由な生活をされている方が多いのには驚きを隠せません。
京都亀岡市も今回、亡くなられた方もありました。
大雨特別警報が出された時は少し首を傾げるタイミングでした。
結果的には6日の午前中が一番の大雨でした。
7日、午後になって雨も止みました…